デジタルバック型の利便性




Nikon mount adaptor

ニコンフランジバックは46.5mmなので、ここから、3.5mmを引くとアダプターの厚みが決まります。






The other side of adaptor

3tの真鍮板からフックと爪を削り出してボディに取付けると完成です。







スキャナカメラをデジタルバック型にするとマウントが自由になって色々なレンズが装着できます。実は2号機を構想した時から考えていました。私はニコンレンズを多数もっているので、まずは工作の簡単なニコンアダプターを作ってみました。材料はジュラルミンも考えましたが、ちょうど5tの低発泡塩化ビニール樹脂板があったので気軽に箱を作ってから、裏側をハッセルのバック仕様にフライス加工して、フックと爪を真鍮から削りだして、あとはレンズマウントを取付けて完成です。これですべてのニコンレンズが使えます。基本的にはマクロレンズ系が有効だと思いますが、時によって望遠なども装着可能です。もちろんイメージサークルの関係でフルサイズカバーはしませんが、接写などの場合はイメージサークルが拡大するのでカバーすることも可能です。また、ハッセルのイメージサークルは余裕があるので、いずれアオリ機構なども作ってみたいと考えています。このようにデジタルバック型にすればいろいろなことが出来るようになるのです。便利ですね!







Micro NIKKOR installation

Micro NIKKOR 60mm f2.8を装着。マクロ系は他に55mmとタムロンの90mmを持っているので、いずれテストしてみます。






300mm f2.8 nstallation

300mm f2.8です。異常低分散レンズはスキャナカメラに有効だと思っています。レンズを雲台に固定しているので、ニコンボディでピンを出してからスキャナバックに交換すればピンは問題ありません。しかし、IR/UVをどうしよう! おっと忘れてました。swc用のピングラを使うのが正解です。フレーミングもフォーカシングも可能です。







追記:その後テストしてみました。


Image of Micro NIKKOR 60mm f2.8

マイクロニッコール60mmです。画質はすばらしく解像します。しかし残念ながらカバーしませんでした。イメージサークルは充分カバーしているのですが後部鏡胴のケラレのためここまでが限界のようです。この他、タムロンマクロ90mmとマイクロニッコール55mmも撮ってみましたが、タムロンは画面短辺の円形にケラレます。また、55mmはマウントの瞬間絞り込みの装置を取り外すと60mmよりは広くカバーするようです。35mmカメラでは55mmは殆ど使わないのでいずれ改造するつもりです。これは古い設計のレンズですが画質は60mmと同じように良く解像します。






Image of 300mm f2.8

300mm f2.8も撮ってみました。ピングラで見ているので開放ではなくf4にしたのですが、それでもやや後ピンでした。ニコンアダプターの誤差のようです。スキャナカメラで浅い深度の撮影などを意図した場合は大口径は有効だと思います。このアダプター製作後、SWCのピングラを使って私の持っているすべての35mmレンズを覗いてみましが、中でも大きくカバー出来たのは300mm f2.8と80mm f1.4でした。次が80mm f2や旧型の180mm f2.8。また50mm f1.4も大きい方です。なお、ワイド系はほとんどが35mm画面のひとまわり外側のサイズの円形になっていました。








Google translate English)

http://translate.google.com/translate?hl=en&ie=UTF-8&sl=ja&tl=en&u=http://d.hatena.ne.jp/YAKU/&prev=_t&rurl=translate.google.com&twu=1