開放 f2.4のレンズ


PENTAX 67 lens wearing
ペンタ67レンズを装着して正面から見る。



久しぶりに工作の話題です。私は以前から大口径のハッセルプラナー110mm f2が欲しかったのですが、たいへん高価でなかなか入手は叶いません。そこで、手持ちのレンズを見回してみると、ペンタ67用の105mm f2.4がありました。まあまあの大口径です。しかし、ペンタ67レンズは鏡胴の口径が大きくて、ハッセルマウントには改造しにくいのです。試しに、レンズマウント部を分解して、ハッセルボディに当てがって覗いて見ると、なんとか無限位置に加工できる余裕がありました。勿論、瞬間絞り込みの連動は無理なのですが、取り付けることはできそうです。ちょうどハッセルマウントのジャンクが見つかったので、思い切って改造することにしました。図面をおこし、無限位置を合わせて加工を始めたところまでは順調だったのですが、いざ仮組してみると、ハッセルのシャッター部が干渉して取り付けできませんでした。やはり、ペンタ67レンズの外径が大きすぎるようです。仕方が無いので、レンズをロータリーテーブルに固定し、干渉部分の鏡胴をフライスで削ることにしたのですが、当初、回転方向を間違えて予定よりも20mm程、余計に削り過ぎというミスはあったものの、なんとか無事に取り付けできました。 さて、これでYAKUSCANの為のハッセルレンズになった訳ですが、もう元には戻せないのでフィルムで使うなら、ハッセルのフォーカルシャッター機が必要になるのですが、私には、ハッセルマウントに改造したペンタ67ボディがあります。取り付けてみると、まるでオリジナルのような外観になりました。ボディもレンズもペンタ67でありながら、マウントはハッセルVというパラドクスな個体です。



TAKUMAR 6×7 105mm f2.4
タクマー105mm f2.4を取り付けたYAKUSCAN。


Remodeling of the mounting department
ハッセルマウントに改造したマウント部。このマウントは他のレンズにも流用できそうです。


Processing to avoid the interference of the shutter part
干渉を避ける加工に手間取りました。シャター形状の違う500シリーズには装着不可。


V mount remodeling machine of PENTAX 67
世にも不思議なペンタックス67。ハッセルマウントの着脱ボタンが僅かに見えます。






























Google translate English)

http://translate.google.com/translate?hl=en&ie=UTF-8&sl=ja&tl=en&u=http://d.hatena.ne.jp/YAKU/&prev=_t&rurl=translate.google.com&twu=1