コンタックス645




CONTAX645Body

このレンズはハッセルレンズより新しい設計なので、解像性能も期待できます。







先日、ある著名な写真家にYAKUSCANをご購入いただいたのですが、彼はこれまでコンタックス645にデジタルバックを取付けて作品撮りしていて、ハッセルよりもコンタックスの豊富なレンズを使いたいとのご相談をいただきました。私はコンタックス645を使ったことがないのでひとまずボディをお借りして取付けの検討をしました。しかし、コンタックスのフィルムホルダー取付け部を見てみると、遮光用の溝がハッセルは凹んでいるのに対してコンタックスは出っぱっている(写真1)ので加工は不可能ではないものの、リスクを伴うので、この際、YAKUSCANは改造しないで、4×5にコンタックス645のレンズを付けることを提案しました。幸い彼はホースマンLXをお持ちでしたので、バック取付け部には私が以前作った4×5アダプター(写真2)を使って、今回はリンホフボードにコンタックス645マウントを取付けるための加工をします。しかし、ここで難しいのは無限が出るようにすることです。コンタックス645のフランジバックは64mmですから、前後のボードを最短にして、レンズマウント部からバック取付け部までを64-3.5mmにしなければなりません。(写真3)計測してみるとマウント取付けをかなり薄く作る必要があります。ホースマンの凹みボードを使うと簡単なのですが、リンホフボードがご希望でしたので、1.8mm厚のリンホフボードにマウントを直付けにしました。しかし、スペースの制約がかなり厳しいところにマウントロック・リリースボタンを取付けるのが難題です。そこで何度もアイデアスケッチして、シンプルなシステムを思いつきました(写真4)こんな加工はおそらくプロの加工屋でも引き受けてはくれないと思います。テストの結果、無事に無限の範囲に入りました。






写真1
Comparison of film holders

遮光の枠が出っ張っているので、その部分を残して全面をフライスで落とす事になり、かなりリスクを伴います。






写真2
Backing installation adaptor

以前作ったホースマンボードにYAKUSCANが付くようにしたものです。






写真3
The shortest setting#3C64B7

この場合ホースマンL型は、ワイド用の袋ジャバラを取付けますが、説明のため外した状態で撮影しました。





写真4
CONTAX 645 Mount

これだけ薄く作るのは、大変苦労しました。下に見えるのがリリースボタンです。














Google translate English)

http://translate.google.com/translate?hl=en&ie=UTF-8&sl=ja&tl=en&u=http://d.hatena.ne.jp/YAKU/&prev=_t&rurl=translate.google.com&twu=1