4×5YAKUSCAN 試作機は完成か?

試作機はやっと完成したものの、思わぬ問題が発生しました。前途多難です。 その後、試作機は完成したのですが、ちょっと問題があっていろいろと解析をしていて、更新が遅くなりました。早速ですが、今回考えたアイデアから始めましょう。かつてraspyさんの…

4×5YAKUSCAN その後

このレイアウトだと、USBと電源はボディ中央サイドになります。どうなんだろう?使い勝手は出来るまで解りません! その後、ちょっとした部品どおしの干渉などもありましたが、それは無事に対策できて、概ね80%は完成というところです。実は製作行程の順に…

4×5YAKUSCANの製作開始

モジュール0.3の真鍮ギアを採用。1日掛けて、うまく組み上がりました。 その後、4×5YAKUSCANの設計には手間取りました。普通に設計すると、筐体が大きくなってしまうのです。そこで、これまでのYASKUSCANの構造を一旦白紙に戻し、部品レイアウトから見直しま…

新規プラン

浅い深度の写真でも超解像度は際立ちます。ハッセルプラナー100mm f3.5(f5.6)1200dpi 等倍画像はこちらhttp://www.flickr.com/photos/46505679@N04/10473008354/sizes/o/in/photostream/ 先日の帰省からの帰り道、古い知り合いが東京本郷で営む、ワイズク…

リアル3億画素のアップロードに成功!

フェイズワンもリーフも未だ1億画素に届いていません。しかし、YAKUSCANはリアル3億画素で、ベイヤー換算なら9億画素相当となります。凄いですね! 等倍画像はこちらhttp://www.flickr.com/photos/46505679@N04/10359498963/sizes/o/ 閲覧できなかった方はこ…

YAKUSCAN in TOKYO

写真1 2400dpiで撮影し、1200dpiにリサイズしました。ハッセルプラナー100mm f3.5(f11) 等倍画像はこちらhttps://www.flickr.com/photos/46505679@N04/10359815383/sizes/o/in/photostream/ 1週間ほど所用で実家へ帰省していました。途中、高層ビルから東…

屋久島の砕石工場

雲の動きが早く、青空と雲の境にトーンジャンプが出たので、軽くレタッチしました。ハッセルプラナー100mm f3.5(f11)1200dpi 等倍画像はこちらhttp://www.flickr.com/photos/46505679@N04/9977193384/sizes/o/in/photostream/ ここのところ、CISスキャナカ…

CIS謎のゴーストのメカニズム

久しぶりにディアドルフを外に持ち出しました。コマエクが良く似合います。しかし、重い! CISスキャナカメラの続きです。前回の記事にhideさんからコメントをいただき、いろいろ解ってきました。今回作った自作の内部照明では本来のキャリブレーションがで…

CISタイプスキャナカメラの攻略

無数の横線が入りますが、LiDE30よりも写りはいいようです。Deardorff 8×10 コマーシャルエクター12inch f6.3(f8)1200dpi 適当な素材が見つからなくて、被写体が前回とかぶってしまいました。もう4年も前のことですが、私が最初に手がけたスキャナカメラは…

枯れた酸漿

ハッセルプラナー100mm f3.5(f4)1200dpi 等倍画像はこちらhttp://www.flickr.com/photos/46505679@N04/9567451492/sizes/o/ 長い間、私は不眠症に悩んでいたのですが、最近では体内時計を正常に戻すという薬があるのです。試しに1ヶ月ほど続けてみたら効果…

永田の風景

点景ならカラスの動きもある程度は止めることができます。ハッセルプラナー100mm f3.5(16)1200dpi 等倍画像はこちらhttp://www.flickr.com/photos/46505679@N04/9563396986/sizes/l/ この頃、また目の調子が良くありません。工作もしていないのに、また炎…

外付けバッテリーの製作

断然、使用頻度が上がったSWC角度制御機用に、小型の外付けバッテリーを作りました。 久々の更新になってしまいました。暑くて何もする気になれないこの頃です。しかし、先週だったか2日ほどどしゃ降りになって一気に気温が下がりました。そこで、計画してい…

屋久島の名物看板

メインストリートに面した看板ですが、SWCを使うと、意外にブレは気になりません。SWC Biogon 38mm f4.5(f16)1200dpi 等倍画像はこちらhttp://www.flickr.com/photos/46505679@N04/9342215726/sizes/o/ 今日も相変わらず暑いのですが、我慢して町まで買い…

ガジュマルの社交場

あっという間に等倍確認ができるのが夢のようです。もう、後で後悔することもなくなるでしょう。Planar 100mm f3.5 (f8)600dpi等倍画像はこちらhttp://www.flickr.com/photos/46505679@N04/9235164541/sizes/o/ ご報告です。おかげさまで、YAKUSCANサード…

OSバージョンダウン!?

屋久島はずっと雨ですが、梅雨が開けるのが待ち遠しいですね!これからはこのセットで撮影に出掛けようとワクワクです。 私は3年も前から新しいMacノートが欲しかったのですが、年金暮らしの身分ではなかなか購入できませんでした。勿論、新品などは高値の花…

夏日の屋久島

屋久島の海はこの季節が一番鮮やかになります。Biogon 38mm f4.5(f16)600dpi 等倍画像はこちらhttp://www.flickr.com/photos/46505679@N04/9066438918/sizes/o/ おかげさまで、サードロットの2台目が売れました。これで、なんとか採算もクリアしたので、私…

1200dpiのフルサイズ画像

1200dpiのフルサイズ画像。SWC Biogon 38mm F4.5(F8) 等倍画像はこちらhttp://www.flickr.com/photos/46505679@N04/8977559602/sizes/o/ 最近、Flickrがリニュアルされました。もしかして、この機会に画像サイズ制限が変わっているかもしれないと、試しに…

プロ用中判デジタルバックの動向

Leaf Credo 80 8000万画素 定価4,620,000円 http://www.takeinc.co.jp/take_digital/products/leaf/index.html Phase One IQ280 8000万画素 2013年6月末発売予定 参考:旧型最上位機種 IQ 180 定価5,000,000円 http://www.takeinc.co.jp/take_digital/produc…

お待たせしました。いよいよ発売します。

プリズムファインダーを装着して、サードロットイメージを追加しました。ロゴとIR/UVフィルターの赤がマッチして、なかなか魅力的ですね! ハッセルに装着しても、そのコンパクトさが伝わります。これを見て、ハンドメイドと見破る人はいないでしょう。YAKUS…

ブランドロゴが入りました

ブランドロゴの入ったサードロットの勇姿。今回は電源投入してLEDを発光させてみました。奇麗ですね! S620を待つ間は、何もできないので、この時間を使ってサードロットの取説を整理してプリントしていました。そして、今回はロゴを入れたいと思っていたの…

S620のLEDに載せ替えてみる

4個の配線はすぐに終りました。6個LEDに比べると、もの凄くシンプルですね!このあと黒パーマセルで表面を保護すれば載せ替えは終了します。 早速、オークションでS620を落札しました。しかし、私はその到着を待ちきれず、ジャンク箱を見ていたらS620のLEDの…

サードロット設計変更のお知らせ

肉眼でははっきり見えるのですが、みなさんのモニターでは判別できますか?下の紙に反射した色味に注目すると、アンバーに転んでいるのが分ります。 今日は一日かけて、1台のサードロットを調整していました。しかし、何度かの調整の時に自作した6個のLEDユ…

実写テストに手間取っています。

僅かですが、風の影響が出ています。また、ややGウキが残っているようですが、CC-5Gを使って微調整してみます。 等倍はこちらhttp://www.flickr.com/photos/46505679@N04/8712838897/sizes/o/in/photostream/ その後、お待たせしております。5月に入って2日…

サードロット完成

サードロットの構造を見れば、もう隙間はありません。限界までコンパクトになっています。右隅が空いて見えますが、ここには可変抵抗が入るのです。 今日は4月の最終日ですが、先程、最終の焦点調整が終了し、サードロットはついに完成しました。5台の筐体の…

組み立て完了

筐体は組み上がりましたが、まだ完成とは言えません。これから最終調整に入ります。なお、外装ネジは最終的には黒ビスに変えます。 フロントパネルにLEDを載せ、モーターユニットを取付けるだけで、まる1日かかりました。なぜなら、LEDの取付けには接着剤を…

フロントパネルの遮光仕上げ

ハッセルのフック穴に蓋をしました。これで、遮光は完璧です。テーパーにしているので、スムーズにハッセルを装着できます。 これが最後のフライス加工です。組み立ての前に、もうひとつ部品を作りました。ハッセルのフックの入る穴を塞ぐカバーです。従来は…

フロントパネルの工作完了

毎度のことですが、フロントパネルの加工は疲れます。しかし、ハッセルを選んでしまったのだから、しょうがないですね! フライス作業の途中経過をブログに書く余裕もなく、今日まで、一日8時間労働で、地獄の3日間が終りました。ついにフロントパネルの完成…

エンドミル到着!

5本もあるのだから、こんどは大丈夫だと思います。たぶん? 今日には届く予定だったので、外室も控えて朝から待っていました。しかし、昼を過ぎても届かないので、今日は届かないのかな〜。なんて考えていたら、夕方になって届きました。待望のエンドミルで…

フレームのケーブルリンケージ

いつもなら、すべての加工を終えてからやっていた作業ですが、先にやっておけば、後が楽になります。 通常なら、ケーブルリンケージはフロントパネルの加工が終ってからやるのですが、既にテスト機が完成しているのが幸いして、行程を前送りしても問題はあり…

前後パネルの加工

同時に作っているのに、何故か、1枚だけ穴の位置が違ってしまいました。しかし、機能にはまったく問題ありません。 前回に続き、前後パネルの加工を進めました。片側にはUSBや電源の穴と可変抵抗の穴を開けます。そして、もう片方のパネルには緑発光で正常、…